
2007年外部活動[Ekstera aktiadvo]
第55回関西エスペラント大会 La 55a Kongreso de Esperantistoj en Kansajo
第55回関西エスペラント大会が6月9,10日(土、日)、枚方市立地域活性化支援センター(輝きプラザ「きらら」5〜7階)で、枚方エスペラント会と関西エスペラント連盟共催により開催された。大会テーマは「我が町から世界へ発信しよう」。
番組のメインはエスペラントで行われた「我が町紹介」。当会は湯川昌明さんが発表した。また、エスペラント原作詩人でノーベル文学賞の候補にもなった故ウイルアム・オールドの作品を題材にした朗読コンクールが開催され当会の中津正徳さんが参加した。
一般市民向け番組として講談師・宝井琴桜さんによる「長谷川テルの生涯」と郷土歴史研究者・中島三佳さんによる「宿場町枚方と国際交流」の2講演が公開された。
我が町紹介写真の一部
 |
 |
 |
これが我が町高槻です。 |
キリシタン大名・高山右近像。 |
毎年2月に催される鵜殿のヨシ焼き。 |
大会風景 Kongresaj vidajxoj
 |
 |
「我が町紹介番組」で発表する湯川昌明さん。. |
朗読コンクールでオールドの詩を暗誦熱演する中津正徳さん。 | |
 |
 |
朗読コンクール開始を待つ安部、高橋、中津、湯川さん。 |
当会元会長故竹内義一氏の作品がタニヒロユキ氏により新改訂され大会記念品として参加者に配布された。 | |
第92回世界エスペラント大会(2007年), La 92a Universala Kongreso(2007)
2007年、第92回世界エスペラント大会は横浜で8月4日から11日まで、パシフィコ横浜を主会場にして、57カ国(+3地域)から1901人が参加して開催された。開会式では田中宏横浜市長のメッセージが副市長により紹介された。
高槻エスペラント会からは安部力、荒井嘉彦、大浦毅、岡田静香、高橋市子、田ケ原清、中津正徳、眞鍋廣近、湯川昌明さんの10人が参加した。大会期間中は各人がそれぞれにプログラムへの参加、そして、外国のエスペランチストと交流を楽しむとともにエスペラントが生きた言葉であることを実感した。
300人近い日本のエスペランチストが42年ぶりに日本で開かれる大会成功のためにボランティアとして働いた。
当会からは、中津正徳さんが3泊4日の大会前遠足(広島、倉敷、岡山、姫路、京都を訪問)のエスペラント添乗員、大会の1,2日目の受付、半日遠足の案内人の役割をボランティアとして行った。
大会会場
 |
 |
 |
みなとみらい入口、大会を知らせる横断幕。 |
大会主会場のあるパシフィコ横浜。 |
会場入口の案内板。 |
開会式
 |
 |
 |
参加者のなかに大浦、眞鍋さんのお顔も。 |
会場を埋めた参加者。 |
大会役員の並ぶひな壇。 |
外国の仲間と交流する当会のみなさん
 |
 |
 |
田ケ原さんが「母の背中」を進呈。 |
イタリアのエルビアさんと大浦さん。 |
フランスのジョルジアさんと浮田さん。 |
 |
 |
 |
ロシアのタチャーナさんと眞鍋さん。 |
ドイツのオイゲンさんと中津さん。 |
瀋陽エス会の呉さんと浮田、田ケ原さん。 |
 |
 |
 |
エルビアとその友だちも一緒に。 |
バンケード会場にて。 |
バンケード会場にて。 |
眞鍋廣近さん
 |
 |
 |
イスラエルのHeid Martha Ottoさん。 |
インドネシアのHazairin R. Junepさん。 |
イランのHakim Ghodsさん。 |
中津正徳さん
 |
 |
 |
ロシアのガリーナさん。 |
オランダのピエテルさん。 |
イスラエルのヨセフとドイツのクリスチャーニ。 |
閉会式
 |
 |
 |
大会を支えたボランティア代表。 |
大会旗が日本代表からオランダ代表へ。 |
閉会式出席の新役員。 |
中国・遼寧省世界語協会からのお客さん, Gastoj de Liaoning-a Esperanto-Asocio, Chinio
8月4日から11日までパシフィコ横浜で開催された第92回世界エスペラント大会に日本エスペラント学会はアジアの活動家23人を招待しました。高槻エスペラント会(EST)はその中の1人、中国・遼寧省世界語協会のWu Guojiang(呉国江)さんのお世話を引き受けました。呉さんは世界エスペラント協会から姉妹都市運動を委嘱されている実力のあるエスペランチストです。呉さんのお世話が決まった後、遼寧省世界語協会のLiu Zhengkun(劉正坤)会長とMu Chunlei(母春蕾)書記が呉さんに同行することがわかり、当会としてお二人を呉さんと共にお世話することになりました。
大会の開かれる横浜へ向けて, Al la kongresa urbo Yokohama
 |
 |
 |
新大阪ホームで、田ケ原、呉、劉、母さん。 |
呉さんと田ケ原さん。 |
呉、劉、浮田、母さん。 |
東京見物・明治神宮へ
 |
 |
 |
湯川、劉、田ケ原、母、中津、呉さん。 |
絵馬に願いを書く呉国江さん。 |
お好み焼き屋へ、中津、田ケ原、呉さん。 |
いよいよ高槻へ、そして、嵐山へ
 |
 |
 |
11日、高槻訪問前パシフィコ横浜を背に。 |
12日、嵐山訪問。 |
12日、周恩来記念碑訪問。 |
13日、万博公園と国立民族学博物館
 |
 |
 |
万博公園のソラード体験。 |
国立民族学博物館のエスペラント図書閲覧。 |
国立民族学博物館訪問。 |
14日、高槻市都市交流協会訪問
 |
 |
 |
訪問の挨拶をするLiu Zhengkun会長。 |
遼寧大学長の「書」を贈呈。 |
訪問の記念写真。 |
14日、当会の例会へも出席
 |
 |
高槻エスペラント会例会出席(1)。 |
高槻エスペラント会例会出席(2)。 |
15日、関空から元気に中国へ帰国
 |